- 2025/04/03
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「穴あきおたまでこんにちは~TV DATAのいけにえ」の 鯖世笠晴のブログらしいブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年のはじめの方に
「私のオ―メダル収納法」や「私のレンジャーキー収納法」とかいう
記事も書きましたが、今回はそのアストロスイッチ版です。
結局オ―メダルもレンジャーキーも劇中準拠の収納商品が
ラインナップされていますが、まあ一応…。
(レンジャーキーBOXは10月発売でまだ先ですが)
「フォーゼ」も年末あたりに「DXアストロスイッチカバン」という
劇中にも登場予定のが発売されます。
ただこちらは「オーメダルホルダー」と違って、
劇中の18個収納ではなく、10個収納だそうです。
おまけに定価3000円くらいするので、
これは1個くらいしか買う気になれない…
(てか私はホルダーも1個しか買っていませんが…)
という訳で、代用品を探しました。
今回も当たり前のように、ザ・ダイソーで探しましたが、
メダルと違って立体感があるので、
むしろ良さそうなのは、結構いろいろありました。
しかし、実際いろいろ買って試してみると、
サイズと個数とかが、いい感じなのは結構少なかったです。
(劇中登場のものが40個、レジェンドライダースイッチが20個みたいなので、
その素数の個数の収納がいいですよね…)
特に、変な半端なスペースが出来てしまうのは、まあ微妙ですし。
結論から書きますと、(てか写真をもう出していますが…)
本来は折り紙を入れるケースの
「ザ ケース おりがみケース」です。
宣伝文句には、「取っ手が付いて持ち運びが便利」
「取り出しやすい」「約400枚入ります」
「15×15cmの折り紙がピッタリ納まります」
とか書いてありました…。
ほぼ同じような商品で、
不透明のピンクや黄色のもあったのですが、
ここはやはり、(ちょい乳白色の)透明をチョイスしました。
実は、最初はスイッチ収納じゃない用途でたまたま買っていたのですが、
いろいろ試行錯誤しているうちに、
家にあったコイツがいい感じなことに気づいた、という感じです。
その後、今後の為を考えて、複数個買いに行ったら
すごく大量に余っていて良かったです(爆)。
ちなみに、写真を見れば一目瞭然ですが、
スイッチは寝かせる形で5個×2段で計10個入ります。
しかし、そのまま入れただけでは、持ち運んだときに
スイッチが散乱してしまうので、
工作用紙でつくった仕切りを入れています。
仕切りの表面は、こちらも「ザ・ダイソー」で調達した、
「貼れるシート ホログラム柄」(345mm×450mm)を貼っております。
ウラの台紙が方眼になっているので、使いやすいです。
ちなみに、佳作だったのは、
商品名の記録を残しておかなくてスミマセンですが、
市販のCDをケースのまま5枚重ねて収納できるケースです。
こちらも同様に寝かせた状態で5×2=10個入るのですが、
(折り紙ケースに比べると、)無駄に厚みがあって、少しかさ張りました。
あともう1個、「ストレージボックスNo.2」というのも悪くなかったです。
縦に立たせて、前後4×2=8個入ります。
ただ、個人的に、ナンバーのラベルが見たかった気がして、
路線変更。
ただ、どちらも仕切りみたいなのは、あったほうがいいでしょう。
では今回はこんなところで…