2012/01/16 Category : 東映テレビドラマ・映画 「オーズ」レンタルDVD最終巻視聴 「仮面ライダーオーズ」は放送は全話ハイビジョンで録画しているのですが、レンタルDVD最終巻が、下旬の発売に先駆けてこのあいだリリースされたので、つい借りてしまいました。(※将軍と21のコアメダルも)なんとなーく見ましたが、ラストシーンで思わず涙が出てきてしまいました…私、映像作品で泣くのは、「恐竜戦隊ジュウレンジャー」#42『ブライ死す…』と「相棒-劇場版II-」と「仮面ライダーオーズ/OOO」の最終話だけかもしれませんよ。 [0回]PR
2012/01/06 Category : 東海テレビ 東海テレビのお家芸、新ドラマ一発目から炸裂 さて、毎度おなじみ、東海テレビの昼ドラ。昨日、いよいよ新作の「鈴子の恋」がはじまりました。ミヤコ蝶々の人生をモデルに、描かれるということで、実在の人物を描く物語は東海テレビでは珍しいかもしれません。でも、東海テレビのプロデューサーはドロドロ系大人のテーマパークを作らせたら日本一の、服部宣之プロデューサー。(「偽りの花園」「麗しき鬼」「さくら心中」など…あと「インディゴの夜」「天使の代理人」も)制作は、服部Pとは4度目の共同テレビ。脚本はこの前まで木曜劇場も書いていた、大石静。主題歌は、松任谷由実主演は、映美くらら&美山加恋(少女時代)あと浅野ゆう子、片岡鶴太郎(鶴ちゃんは題字も担当!)とゴールデンな感じのメンバーを揃えてきました。でも、なんだかんだで、第1回は鈴子(後のミヤコ蝶々)が初恋をするのですが、ラストで、「さくら心中」の陸男改め一座の芸人(佐野和真)と、既婚の女性の芸人(旦那役はバルイーグルこと五代高之)の情事(不倫)を目撃してしまい、帰りがけに鈴子のスカートのすそから、脚をつたって血が出てくる…これで鈴子も大人…子供が出来る体になった…という訳ですが、この描写、多分東海テレビの昼ドラでしか多用されていないものですね(笑)私の知る限り、初出は、2005年秋の「緋の十字架」。2番目はその次作の「新・風のロンド」あと他にも多分いくつかありました。もはや覚えていないですが…「新・風のロンド」も、後に主人公になる夏生が、母(小沢真珠)と叔父の情事(不倫)を見た後に流血してましたね。もちろん、その後の夕飯はお赤飯で決まりです。でも、別にめでたくないのに… 薄汚いことしてる大人と同じになった訳ですし…(今作はそういうニュアンスは微妙かもしれませんが)というか、以前にもこの話ブログで書いていました…(こちら…http://geocities.yahoo.co.jp/gl/sabajanee10/view/200603)※移転しました…http://sabajanee.darumasangakoronda.com/thk/-span%20itemprop--headline--_95明日、赤飯炊くかなー※もうすぐ発売※いまさら発売 [0回]
2012/01/06 Category : その他・テレビ 性でしょう 朝が明けまして、おめでとうございます…。もう1/6金曜ですが、1/3深夜の「相談バカ一代」は、期待通りかなり面白かったです。特に笑ってしまったのが、六人目の22歳フリーターの男性の「今している浮気をやめたい」でしょう。(対戦相手は、若林、中田率いる有吉組)普通にイケメンなのてすが、今まで付きあってきた彼女それぞれに、違うお相手と浮気していて、もうその浮気ぐせを治したい…のですが、どうも、女性のストライクゾーンが広いらしく、彼女がいても、結構誰でも"性の対象に見てしまう"とか。中田が、その言葉を聞き返してみると「性で見てしまう」と。そして、スタジオで進行をしている松丸アナは、「何の対象ですか?」 と聞くと、「これもやはり性でしょう」この「性でしょう」がいちいちツボに入ってしまうんです…最後、電話で本命の彼女に、浮気したことをバラし、「もう絶対浮気しないから」と一応ゆるしてもらったのですが、「絶対浮気しない?」→「しないでしょう。」「ゆうこりんは(何の対象)?」→「性でしょう。」ということで「浮気はなおらないでしょう」でシメでした…。その他、未だ夢精を月1でしてしまう60代の男性が、奥さまに明るい感じでしちゃったのをバラす練習をしたり、高橋名人が、死んだと思われているのでと、若林の乳首を連打する「エロまんじゅう」にキャラチェンジしたり、他にもいろいろ笑えるシーンが沢山ありましたね。人選やその悩み事そのものの、くだらなさ、下品さも面白いですし、緊張感のある画作りも良かったですね。今度は3年ぶりではなく、せめて1年ぶりにまた放送してほしいですね。 [0回]
2012/01/02 Category : その他・テレビ 元日テレビ三昧、ようやく終了 今日はお昼から「モヤさま」85分、夕方から「格付け」70分と3時間、続けて21:00~「相棒ten SP」。更に裏では「トリビア」復活、嵐で「ショーバイ」と「マジカル」復活と、本当お祭りみたいな日でした…「格付け」も今は完全に毎年恒例ですが、個人的には「人気者でいこう!」の復活版のようなもんです。どんだけ自分の好きだった番組が復活しているんだか…とか、たまに思います。格付けもいつも通り面白かったですし、相棒「ピエロ」も久々に元日SPで本気を出してきたな(笑)と言う感じです(去年は逆にすごかったけど)。と言う訳で、16:30~23:30の7時間は、ほぼ100%テレ朝にくぎ付けで、「トリビア」と「嵐」は録画は勿論しましたが、まだ見ていません…。多分明日(2日)あたりに見ると思います…。 [0回]
2011/12/31 Category : バラエティ番組 今更「クイズ☆タレント名鑑」11/13O.A.分の感想 お遅ようございます。只今、平成23年12月30日(金曜日)32時頃ですね。 (※寝てません…)録画機のハードディスクが特番でカツカツなので、たまっているのを消している作業を何故かさっきとかにやっていたのですが、(お医者さんからは24:00には寝るよう言われているんですけど…)なんだか、気が向いて、10/30~5回分たまっていた「クイズ☆タレント名鑑」を早回しでチェックして、DVD-R RLにダビングし、削除することに。放送前に番組公式や、TBS公式、チーフDのツイッターで、「問題作」「枡田アナが落ち着いてオンエアを見られないような作品」という言葉が飛び交っていて、気にはなっていたのですが、その日は、体調が悪く、その時間は寝てしまって、そして後から録画をテキトーにチェックして、「・・・ぁあ、そういうことか」と思いました。予想ははやり上回っていましたね。そして、今日ようやく本編をきちんと見ることができたのですが、思ったより普通にというか、スムーズにドラマに入って行ったのが、意外と言うか、ちゃんとしていましたね。ドラマは、ちゃんと落ち着いた演出で、結構普通のサスペンス見ているような脚本・演出で、枡田アナも、元タレントで芸歴が長い(当プログ「TBS枡田絵理奈アナの、学生時代のタレント活動が収録されたDVD」参照)せいか、普通に見ていられましたね。枡田アナは「チューボーですよ!」でも、キョショー相手に料理の不出来さを指摘したり、ちょっと普通の人が出来ないことも、卒なくやってしまうのが魅力なのかもしれません。無茶ぶりして、ダメさ、というか醜態をさらして、好感を得るタイプの女子アナの方もいますが、枡田アナに、それを求めてはいけないということが、なんだか改めてわかったような気がします。「醜態」タイプのクイーンは、やっぱりテレ東の大江アナですかね。やはり普段というか、基本は仕事や気配りが大変出来る方ですが、「アド街」のあいさつギャグでの、すべり芸や、「モヤさま」のすべり台でのコケっぷりというか、スベリっぷりはこの人にしかできない独特なものがあります。と言う訳で、個人的には大江アナは「ミス・すべり芸」の称号を勝手に与えています(笑)。あと松丸アナもまた違うタイプですよね…本当の性格からすれば、恥ずかしく思うことを、本番では微塵も感じさせずに全力でやってしまうという感じでしょうか。この間また「コマネチ」「だっふんだ」やってるのを見ましたが、キレが芸人じゃないのに凄いですよね。「だっふんだ」は、芸能人を含めても、志村けんの次に完成度高いものが出来てるんじゃないかと思うくらい。ハッ!いつの間にテレ東の話に…ついでなので、書きますが、タカトシとのトリオが多い、繁田アナも、元芸能事務所所属のタレントだった系です。2006年の「ボウケンジャー」『Task.4 失われたビークル』で、レッドの、死んだ冒険家仲間の2人のうちの1人(キョウコ)役で出てたりしていました…。↓こちら、DVD vol.1で見られます。あと、ちょっと入手困難気味ですが、小学館の「超全集・上巻」p.62にキョウコの紹介でちゃんとした顔写真ありましたね。↓以上、そそられる女子アナとそそられない女子アナの差が激しい者よりでした。 [0回]